2025-01-01から1年間の記事一覧
Kushma - Pokhara - Kathomanth 今回の旅の目的の一つ、アンナプルナサーキット走行は無事叶った。もう一つの目的は魚を釣ることだ。 現地を自転車で走りながら現地で魚を釣る。 自転車では同じ道を走ることはあまり無い。 つまり、もし魚を釣ることができた…
Muktinath - Kushma 昨日頼んだジープツアーは、7人乗りのジープを僕たち4人で貸切り、中に自転車を積む作戦立った。 宿のおばちゃんには貸切にして自転車を中に積みたい旨を伝えて、おばちゃんも理解した様子だったのだが… なんと朝来たジープには何故か4人…
Thorong Hi Camp - Muktinath 昨晩は疲労に加え、頭痛と熱、体の怠さが顕著に現れ、突っ伏すように布団に入った。やはりmanangから一気に高度を上げたのが祟ったようで、かなり不安な状態で眠りについたのだが… 薬のおかげで意外にもすんなり寝ることができ…
manang - throne hicamp 朝目覚めると、多少の頭の痛さと足の筋肉痛がある。どうやら昨日ice lakeまで登ったのは必ずしも良いことだけではなかったようだ。 高山病の初期症状が出ているようなので、日本で買っておいた高山病の薬、ダイアモックスを口に入れ…
manang - ice lake - manang カラッと晴れた高地らしい、爽やかな朝を迎えることができた。 昨日までは自転車でゴリゴリ漕いでいたが、今日は高度順応のための予備日としている。だいたいの人はmanangで過ごすか、チリチョレイク(4900m)まで登って高度順応す…
timang - manang 小鳥の囀りで目を覚ますと、昨日の雨雲は姿を消し、青空を取り戻していた。 昨日は全く気づかなかったけど、すでに僕達はヒマラヤ山脈の懐に入り込んでいたようだ。 地図を見ると、なんと見えている山が全て5000mを超えている。 日の出る方…
bulbule - timang 昨日はどうやら9時過ぎには眠りについていたらしい。車移動がほとんどとはいえ疲れは溜まっていたらしく、電気もつけっぱなしで爆睡してしまったようで、なんだか瞼が重い。 そんなだるさを吹き飛ばすべく、朝ごはんにはチョウミン(焼きそ…
アンナプルナサーキットをご存知だろうか。 ネパールはポカラの北、世界の屋根と言われるヒマラヤ山脈の一つ、アンナプルナⅠ〜Ⅳ峰をぐるりと回るルートで、標高7000m〜8000m峰の山々に囲まれた風光明媚なトレッキングができると人気の道だ。 このアンナプル…
今回泊まるホテルは川の上のホテル。 朝食も川の上だし、トイレも川の上だ。 常にどこかゆらゆらと揺れている気がするが、 そんな中朝日を眺めながら食べる朝食は格別。 なんだか今日は釣れる気がする。 意外にもタイで渓流釣りをしている人は多いらしく、ネ…
英語ではBurmese Trout 。 タイでは サナーク(ปลาสะนาก)と呼ばれる魚。 4色ボールペンde魚の絵 by T.Murata : バーミーズ・トラウト:本日の魚136(2017/2/23) タイ北西部に住むとされる川魚で、体の割に大きくへの字型に曲がった口を持つ。 日本では琵琶…